結婚式は新郎新婦が主役ですが、結婚式を執り行うには何人かのゲストに手伝ってもらう必要があります。例えば、祝辞をいただく主賓の方や乾杯の発声をお願いする方、受付をお願いする方など役割のあるゲストの方にはお願いしたいことや集合時間を事前に伝える必要があります。今回は、そんな役割のかるゲストに招待状送付の時に同封する付箋の例文を紹介したいと思います。
結婚式の招待状の付箋とは
結婚式の招待状に同封する付箋とは、ゲストの方に集合時間やお願いごとを依頼するための紙のことです。挙式や親族紹介から参列してもらう場合の集合時間や、祝辞や受付をお願いする際に招待状とともに同封します。サイズに特に決まりがあるわけではないですが、名刺サイズくらいの小さな紙にメッセージを記載します。
招待状を送る前にお願いしておく
祝辞や受付などをお願いする場合、当日早い時間に来てもらう必要があったり事前に原稿を作っておかなければならないなど、普通に参列するよりも準備が必要になります。招待状を受け取った時にはじめて知ることになるとゲストはびっくりしてしまうかもしれません。結婚式のお誘いの連絡をした時など、招待状を送る前にお願いをしておき、了承を得てから招待状に付箋で正式にお願いしましょう。
どういうときに付箋を送るのか?
早めの集合をお願いする場合、事前準備や当日の役割をお願いする場合に送ります。例えば、下記のような場合です。
- 祝辞をお願いする(主賓の方)
- 乾杯の発声をお願いする
- 親族紹介に出席してもらう
- 挙式から参列してもらう
- 受付をお願いする
- 余興をお願いする
このような場合は招待状とは別に付箋をつけて個別の案内をします。
付箋の文例
主賓の方への祝辞のお願い
誠に恐れ入りますが当日ご祝辞を賜りますようお願い申し上げます
乾杯の発声のお願い
誠に恐れ入りますが当日乾杯のご発声を賜りますようお願い申し上げます
親族紹介への参加のお願い
ご多用中誠に恐縮に存じますが親族紹介にもご列席賜りますようお願い申し上げます
受付 午前(午後)○○時〇〇分
親族紹介 午前(午後)〇〇時〇〇分
受付のお願い
誠に恐れ入りますが当日受付をお願い致したく存じ上げますので
午前(午後)〇〇時までにお越しくださいますようよろしくお願い申し上げます
どの付箋も丁寧な言葉を使いつつ、短い文章でお願いしたいことや集合時間を伝えることがポイントです。