妊活に向けた親知らずの抜歯

妊活

子供を持つことを考えた時に色々調べていると、ブライダルチェックをすることや健康状態を整えること、妊娠後はなかなか治療が受けにくいものを先に治療しておくよう書いてあることが多いと感じました。

その中に、虫歯など歯科治療を妊娠前に済ませるようにと書いてあったので、ずっと抜かずに放置していた親知らずをこの機会に抜くことにしました。

ちょっと考え始めるのが遅く、結婚式の準備と並行しながらの虫歯治療と親知らずの抜歯になってしまったのですが、比較的短期間で終了しましたので、そのスケジュール感も紹介したいと思います。

そもそもなぜ妊娠前に治療しなければならないのか

妊婦は虫歯になりやすい

「妊婦は虫歯になりやすい」というのはよく聞く話ですが、理由がわからなかったので調べてみると…

妊娠すると女性ホルモンが増えるので、口の中の環境が大きく変わってしまうそう。普段なら汚れや菌を洗い流してくれる唾液が少なくなってしまうので、虫歯や歯肉炎になりやすくなるそうです。

また、つわりで歯ブラシを口に入れることが苦痛になってしまったり、胃が圧迫されて一度にたくさん食べられず、ちょこちょこ食べをすることになるので、汚れが付きやすくなることも原因になるそう。

妊婦は薬が使えないことも

風邪などで薬をもらった時に、妊娠中は飲まないでください。というような説明が書いてあるのを一度は見たことがあるかと思いますが、おなかの赤ちゃんへの影響を考えると痛み止めや抗生剤を使えないことがあるそうです。

たとえ痛くても痛み止めが飲めないなんて考えると恐ろしすぎますね…。妊娠してからリスクを冒して虫歯治療や親知らずの抜歯をするより、予防も兼ねて結婚する前や妊娠前に治療しておきたいですね。

妊活に向けた歯科治療のスケジュール

歯医者さんの方針や歯の状態によって治療の進め方や期間が違ってくるかとは思うのですが、参考として私の治療スケジュールを紹介します。

途中、仕事の都合で間があいてしまってクリーニングの回数が増えてしまったりしたのですが、大まかには下記のスケジュールで進んでいきました。

  1. 歯の検査・レントゲン撮影
  2. 歯のクリーニング
  3. 虫歯の治療
  4. 親知らずの抜歯(1本あたり治療2週間、完治1か月)

私の場合は、3と4の間に少し時間が空いてしまったのですが、スムーズに連続して治療ができれば1か月半~2か月ほどで妊活に向けた歯科治療を完了させることができるかと思います。

1.歯の検査・レントゲン撮影

定期的に歯医者さんに通っていない場合は先生も歯や歯茎の状態を把握していないので、現状確認のために検査をします。

虫歯になっている歯が無いか調べたり、歯周ポケットの深さを調べたりします。イメージとしては、学校や会社でやる歯科検診のようなものです。

また、虫歯の深さや親知らずの生え方を調べるためにレントゲンを撮影します。このレントゲンをもとに全体の治療方針や親知らずの抜歯方法が変わってくるようです。

2.歯のクリーニング

定期的に歯医者さんに通っていない場合はクリーニングができていないかと思います。治療を進めていくにあたって、口の中の菌を減らしておいた方がいいそうで、検査と同じ日にクリーニングもしました。

虫歯の治療もしてくれるのかなーと思ったのですが、この日は一旦帰されて別日に虫歯治療の予約を入れました。

3.虫歯の治療

私の場合は奥歯に少し深めの虫歯が1つだけあり、そこを削って詰め物をして治療しました。人生初の虫歯で自覚症状もなかったので、ドキドキしましたが、15分くらいで治療が終わってあっけにとられました。

すでに親知らずが痛かったので、先に抜かないのかと思っていましたが、親知らずの抜歯の前に虫歯の治療をしておくことで、さらに口の中の菌を減らせるので先に治療するとのことでした。

初めて歯医者さんにかかってからここまで1週間ほどでした。

4.親知らずの抜歯

虫歯の治療をしたあと、他の会社への常駐の仕事が入ってしまい、4か月ほどあいてしまいました。その間に歯石なども増えてしまったので、もう一度クリーニングをしましたが、時間さえあれば連続で親知らずの抜歯ができるそうです。

親知らずの抜歯1本目

右下の親知らずの抜歯から始まりました。この歯は横向きに生えていて、頭の部分が比較的大きめに出ていました。そのため、隣の奥歯や歯茎との間に食べ物がとても詰まりやすく、不快感や口臭の原因となっていました。そんな状態のまま3年ほど放置していたので虫歯の心配がありました。また、風邪を引いたときや疲れているときに痛むことがあったりと厄介な存在になっていました。

横向きに生えていたため、歯茎を切開して親知らずを分割して抜歯しました。露出している部分が多かったので、比較的早く抜けたようで、抜歯自体は30分ほどで完了しました。ほかに麻酔が効くまでに待つ時間や止血の時間を含めて50分ほどでした。

もともと歯茎の隙間にものが詰まりやすくて衛生状態があまり良くなかったのか、この時の抜歯はかなり腫れてしばらくは口があまり開かなくなって食べられるものが限られてしまいました。

それでも、抜歯後4日目にはほとんど腫れも引いて見た目には違和感がない状態になり、10日後に抜糸した時にはほぼ治療前の状態になっていました。

親知らずの抜歯2本目

1本目の親知らずを抜いた11日後に抜糸に行ったつもりが、なんと、「ばっし」違いで、先生は抜歯する気満々!!左下の埋まっている親知らずの抜歯方法の説明を始めてしまいました。

確かに、抜糸って5分くらいで終わるはずなのに何で1時間の枠予約するんだろう…とは思ってましたが…。「いやいや、違う違う!まずは抜糸してほしい」と伝えると、抜糸と左上の抜きやすい親知らずの抜歯に変更に。

日本語って難しい…!

歯を抜く気持ちで来ていなかったので、急に緊張しましたが、結婚式前に治療を終わらせたかったので抜いてもらうことに。左上の親知らずはまっすぐ生えていたので、ものの10分で抜歯が完了しました。麻酔が効いて、先生が歯をグリグリしていて、「パキッ」って音がしたと思っていたらもう抜き終わっていました。

切開していないので、今回は縫う必要がなく、大きな穴を開けたまま自然治癒となりました。

この時の抜歯は全く腫れず、痛みもほとんどなかったので、当日からどんぶりをモリモリ食べました。しかも、翌日にはほぼ傷口もふさがりました。

親知らずの抜歯3本目

2本目の抜歯から10日後に消毒を兼ねて歯のクリーニングをもう一度しました。

そして、前回の抜歯から19日後、2本目を抜くときに本来抜くはずだった左下の親知らずを抜きました。左下の親知らずは、横向きに生えていて頭がほんの少し出てるけど大半が歯茎に埋まった状態でした。

先生からも切開する部分が大きいから今回は結構腫れるかも…。とコメントをもらっていたので緊張の抜歯でした。手術の時間も結構長く、なかなかうまく抜けなかったのかかなり細かく砕いての抜歯になりました。

しかし、意外なことにほとんど腫れず、痛みも全くなかったので翌日には豚丼をモリモリ食べられました。

抜歯後の注意点

歯はとても小さいので、軽く考えてしまいがちですが口の中は傷口が乾かず、絆創膏などもできない部分です。また、腫れが強くなってしまうと食事ができないなど生活に支障が出てしまうので、抜歯後の生活には十分な注意が必要です。

口腔衛生について

  • 止血のために噛んでいるガーゼは、15~30分後に取り出します。また出血するようであれば新しいガーゼを噛みなおします。予備のガーゼは歯医者さんでもらえます。
  • 術部を指や舌で触らないようにします
  • 当日の過度なうがいは避けます。血の味が気になったりしますが、強くうがいをすると出血の原因になります。
  • 歯磨きは、当日はしないようにします。翌日からは、抜歯・切開した場所を避けて磨くようにします。

安静について

  • 当日中は過度な運動を避けるようにします
  • 当日中は入浴もなるべく避けます。

体を温めたり動いたりすると血圧が上がって出血や痛みの原因になるそうです。

食事について

  • 麻酔が切れるまでは飲食を控えます。舌や口の中を傷つけてしまったり、こぼしてしまう原因になります。
  • 硬いもの、熱いもの、辛い物、すっぱいものなど刺激の強い食べ物を食べないようにします。
  • 当日中はお酒を飲まないようにします。

薬の服用について

  • 薬は指示通り飲むようにします。痛み止めは痛い時、抗生物質はなくなるまで毎食飲むようにします。
  • 体調の変化があった場合は服用を中止して、歯医者さんに連絡します

結婚式前に親知らずを抜歯する場合

前撮りの1カ月前には治療を終わらせる

妊活に向けて準備する時期というのは結婚式の準備期間と重なることも少なくないかと思います。親知らずの抜歯自体は、抜歯してから2週間ほどで腫れが引き、見た目上は治ったように見えます。

しかし、骨の再生なども含めた完治には抜歯から1カ月ほどかかるそうです。また、万が一ドライソケットなどのトラブルが発生した場合は治療が長引くので、前撮りの1カ月前には治療が完了できるようスケジュールを組むことをオススメします。私の場合は4月の上旬に挙式、3月の上旬に前撮りというスケジュールなので、年明けから治療をはじめ、2月の上旬に治療を完了させました。

まとめ

仕事の都合で少し間があいたりしてしまいましたが、親知らずを全部抜こう!と思ってからトータルの治療期間1か月半ほどで全て抜き切ることができました。私の場合はなぜか親知らずが3本しかなかったので、4本の場合は2か月見ておけば大丈夫かと思います。

妊娠してからは治療が難しい歯科治療ですが、2か月もあれば妊活できる状態になるので、思い立ったらすぐに行動することをおすすめします。

コメント